たけまり 足パカ 動画の第2弾
以前、竹脇まりなさんの再生回数1500万回の足パカ動画をご紹介させて頂きました
ただでさえきつい 地獄の9分足パカエクササイズが さらにバージョンアップされました
タイトルが
【超地獄の9分】足瘦せ体験者続出!!1000万再生された奇跡の足パカをもっとハードに!!【ダイエット】
もっとハードに!! ということです
今回は エクササイズの内容、何がハードになったのかなどをまとめてご紹介させて頂きます
● 足パカエクササイズ とは何か?
はじめに足パカを知らない方もいるかもしれないので簡単に説明していきます
仰向けで寝て 両脚をそろえて真上にあげる
その体勢のまま 脚を開いて閉じて パカパカ動かすエクササイズです
主に腹筋、内ももの筋肉、お尻の筋肉が使われます
脚を心臓より高く上げて 動かすことで 下半身にたまったむくみなどを効率的に上半身に戻すことで 脚やせにつながります
それでは 超地獄の9分間のエクササイズをご紹介
● たけまり 足パカ 超地獄の全容
前回の動画では 9種類のエクササイズで構成されていましたが、今回は10種類、ひとつ増えていました(汗)
はじめに足パカの基本姿勢について
全ての足パカ動作のスタート姿勢は
両脚をそろえて 真上に90度上げてキープする
これだけでも 地味にきついです・・・
上げた脚は お腹の筋肉で支えることがポイントです
お腹で支えることで 脚の力みが出づらく 効率よく動かせます
お腹で支えられないと 前ももの筋肉で支えがちになり 前もも張りの原因になったり 腰を痛めたりする原因になります
・脚が真上まで上がらない
・上げた脚の膝が 曲がって伸びない
という方は 無理せず行うことをオススメいたします
下半身やせにつながる 超地獄の足パカの10個のエクササイズとは
1、ノーマル足パカ
上記で紹介したエクササイズです
真上に上げた脚を 外に開いて 閉じるように戻す
2、自転車こぎ
真上にあげた両脚の 片膝を90度曲げて戻す動作
左右交互に行っていきます
3、バタ足
真上に上げた脚を 片足づつ 前後に軽く開いて バタ足する
4、クロス足パカ
ノーマル足パカでは 開いた脚を閉じて 両足をつけますが
クロス足パカでは 閉じた脚をつけずに 真上で脚をクロスさせる
両脚を開く → 右前でクロス → 両脚を開く → 左前でクロス
5、ワイパー
このエクササイズは 前回の動画で無かったエクササイズ
両脚をそろえて 真上に上げた状態から そのまま両脚を左右に倒していく
脇腹の腹筋に効かせ くびれをつくるエクササイズです
6、膝曲げ屈伸
この動作も今回追加された動作です
両脚をそろえて 真上に上げた体勢のまま 両膝をそろえて曲げ 真上に戻す
下っ腹の腹筋に効かせ ぽっこりお腹予防のエクササイズ
7、前後パカ(片足づつ)
両脚をそろえて 真上に上げた脚を 片足づつ かかとを床につけるように 下におろして 戻す
8、足上げ腹筋
両脚をそろえて 真上に上げた足先を手の指先でタッチしていく
前回もあったエクササイズですが 今回は左(右)手で右(左)の足先をタッチするに変わりました
腰をひねる動作が入り 下っ腹、脇腹の腹筋に刺激をいれるエクササイズです
9、片足足パカ
片足づつ 外に開いて閉じる 足パカ運動
10、レストポジション
途中の休憩で行う ストレッチ
両膝を抱えて 前ももと胸をつけ 腰を丸める
そのまま 左右に揺らして 腰回りの筋肉を緩めていく
これらのエクササイズが 超地獄の9分間の内容です
これらの動作を音楽に合わせて 繰り返し行っていきます
9分間の中で どのエクササイズが一番多かったのでしょうか
● 超地獄の9分間 エクササイズTOP3は
3位:ノーマル足パカ 3セット
足パカといったら このノーマル足パカ
スタートと最後で 行われていました
2位:自転車こぎ 4セット
前半、後半に2セットづつ行われていました
そして 地獄の9分間の中で最も行われていたエクササイズは
1位:バタ足 7セット
9分間の中でまんべんなく取り入れられていた動作です
他のエクササイズと比べると 動きの幅が少ないため インターバルエクササイズとして行われていたのかもしれません
前回の足パカ動画より 全体的に負荷強めの内容となっていました
足パカ動作は 正しい姿勢・動作で行わないと 体を痛めてしまう可能性があります
難しさを感じたら 無理をせず 動画と同じことを行わずに 出来る部分だけ行うことをおすすめいたします
脚やせをしたいなら たけまり 足パカ 動画を見て 楽しくエクササイズしていきましょう!
● 竹脇まりなさんのプロフィール
名前:竹脇 まりな (たけわき まりな)
生年月日:1989年 12月19日
出身地:秋田県
所属事務所: UUUM株式会社
職業:Youtuber、ヨガインストラクター
Twitter:https://twitter.com/takemari1219
Instagram:https://www.instagram.com/takemari1219/
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。