正月太り 解消 するなら 足パカ運動がおすすめです
年末年始の暴飲暴食で 気づけば体重が増え 下っ腹がポッコリ
今まで履けてたパンツが何だかきつく感じる・・・
このような正月太りの原因は むくみによるものです
むくみとは 体の老廃物を流すリンパ液が滞ったもの
リンパ液は 血液のように心臓のポンプで流れるのではなく 筋肉のポンプによって巡ります
お正月太りは 暴飲暴食だけでなく 運動不足により筋ポンプが働かないことで むくみがたまっていることが多く見受けられます
そのため リンパの巡りを高める運動をすることで 正月太りが解消されます
正月太り解消のために効果的な運動とは 【足パカ運動】です
足パカ運動とは 脚を真上に上げて寝て 中外にパカパカさせるエクササイズです
足パカ運動について詳しくは
今回は 宅トレで有名のYoutuber 竹脇まりなさん が公開している正月太り解消の足パカエクササイズをご紹介し、動作解説をさせて頂きます
動画の再生回数が約750万回と大人気動画
お腹まわりをスッキリさせる 5つの足パカエクササイズを全部やっても4分で終わります
● 正月太り 解消 足パカエクササイズ内容とは
1、ノーマル足パカ
2、クロス足パカ
3、片足パカ(左右)
4、カエル足パカ 45度 ver.
5、カエル足パカ 90度 ver.
これら 一動作30秒づつ行っていきます
決まった回数をやりましょうではなく 30秒の中で自分のペースで行えるのがポイントです
無理のない程度に 正月明けの体を動かしていきましょう
ノーマル足パカ
1、両脚をそろえて真上に上げる
2、足を真上に上げたまま 両足を外にパカっと開く
3、外に開いた脚を閉じ 1の体勢に戻す
上げた脚は 前ももではなく 下っ腹で支えるのがポイントです
脚を支えるのに 太ももを力ませていると 膝が曲がったり 腰痛の原因となります
クロス足パカ
1、基本はノーマル足パカの動作と同じ
2、足を戻す際 両足を閉じてつけるのではなく 足を前後にクロスさせる
3、足を開く 脚をクロスさせる 動作を繰り返す
足をクロスさせることで 内ももの筋肉の収縮を強めます
内ももの筋肉の下には むくみを流すリンパが流れているので 下半身のむくみをスッキリさせるのに効果的な動作です
片足パカ(左右)
1、ノーマル足パカの動作を片足づつ行う
2、片足30秒づつ 左右交互に行います
片足づつ行うことで 左右のバランスの違いがわかりやすい
筋肉の柔軟性や動かし具合など 左右差を整えるように丁寧に足パカしましょう
カエル足パカ(45度)
1、両脚をそろえて 足を真上に上げ そこから膝を45度曲げる
2、左右のかかとをつけたまま 膝を外に開くように足パカ
3、足が◇になるように 足の開閉をする
カエル足パカも内ももの筋肉のエクササイズですが より内ももの付け根に効く動作です
足の付け根には 老廃物が蓄積するリンパ節が多くあります
カエル足パカで 集中的に内ももの付け根を動かせると むくみが流れやすくなります
カエル足パカ(90度)
1、カエル足パカ(45度)の膝を90度に曲げて行う
2、腰と太もも、太ももとひざ がそれぞれ90度曲げる
3、両足のかかとをつけたまま 膝を外に開いて閉じる
45度ver.より 膝が外に開きやすいと思います
大きく動かし 内ももの筋肉ポンプを働かせ むくみを流していきましょう
●足パカ運動で気をつけること
脚は腹筋で支える
脚を真上に上げる動作は 股関節の屈曲という動き
この動きは お腹のインナーマッスル 腸腰筋が使われます
お腹に力が入らないと 前ももの筋肉で支えがちになり 体全体が力みやすくなります
脚をお腹で支え しなやかに脚を開いて閉じることで むくみを流す筋ポンプ作用が働きます
背中を丸めない
体が硬い人は 両足を上げた時に 骨盤が後ろに傾き 背中が丸まりやすくなります
両肩から背中、腰をしっかり床につけて行うのが理想です
腰が丸まってしまう方は 腰の下にロール状に丸めたタオルをはさむと姿勢が保ちやすくなります
量より質でエクササイズ
足パカ動作は 誤った姿勢で行うと腰などを痛める可能性があります
運動不足で体がなまっているところに 過剰な負荷をかけないように気をつけましょう
動画内でのカウントは 回数ではなく秒数です
少ない回数でも良いので 正しい姿勢・正しい動作で内ももや下っ腹の筋肉を動かすことが大切です
●正月太り解消のまとめ
正月太りの原因のひとつが 体にたまったリンパ液「むくみ」です
むくみは筋肉のポンプによって流れます
リンパ液は 足の付け根にあるリンパ節周辺にたまりやすいため 下っ腹、内ももの筋肉を動かすとスッキリしやすい
今回は竹脇まりなさんの正月太り解消の足パカ運動を紹介し、動作解説させて頂きました
4分で終わるエクササイズなので ちょっとしたスキマ時間に足パカして お腹まわりを引き締めていきましょう
足パカをしても 体重が落ちないという方は 有酸素運動なども組み合わせると効果的
竹脇まりなさんの痩せるダンスのまとめは
エクササイズだけでは体重が落ちないなら
一日16時間の空腹時間をつくるプチ断食 オートファジーダイエットもオススメです
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました