【TikTokで話題】 なるねぇ 便秘 解消の秘伝のツボを紹介

Youtuber

なるねぇ 便秘 解消のボタンとは?

チャンネル登録者数100万人目前のYoutuber なるねぇ さんが以前SNSでバズった便秘解消の方法を動画内で紹介されました

TikTok、インスタで紹介したら 日本中のうんぴっぴを量産してしまったと言われる伝説の『うんぴっぴボタン』

 

なるねぇさん自身も便秘で昔悩んでいた時代があり

いつも下剤や便秘に効くお茶などを飲まないとお通じが無かったそうです

学校の先生にはこういうのに頼っていると 自分で出せなくなるとアドバイスをもらい

さらに当時付き合っていた彼氏さんに『口がくさい』『便秘やろ』と指摘されショックを受けたそうです

しかし その時に彼氏さんが教えてくれたのが 『うんぴっぴボタン』

ここを刺激するようになって なるねぇ さんも便秘解消につながったそうです!

 

今回は なるねぇ さんが紹介した『うんぴっぴボタン』の場所

どうして ここを押すとお通じが良くなるのか

また ツボ押し以外でオススメしていた便秘対策も合わせてご紹介させて頂きます

● なるねぇ 便秘 解消させる うんぴっぴボタン

なるねぇさんのYoutubeチャンネルで『!止まらなくなります!TikTokで話題!』というタイトルで公開された便秘解消動画がこちら

便秘を解消させる『うんぴっぴボタン』の位置は?

動画内でなるねぇ さんが紹介していた場所は

お腹の左側で ウエストの前側にある腰骨の内側部分

ここが噂のうんぴっぴボタンになります

どうしてここを押すと お通じが良くなるのでしょうか

うんぴっぴボタンでお通じが良くなる理由

食べたものは 胃で消化され 腸で栄養を吸収し 不要なモノが『うんぴっぴ』になります

うんぴっぴは小腸を通り その後大腸に送られ 肛門から排泄されます

この過程の中で もっとも うんぴっぴが詰まりやすい場所が

大腸の左下部分 になります

肛門につながる直腸の直前の最終カーブ ここで詰まると便秘につながります

集中的にうんぴっぴボタンを押して 大腸を刺激することでお通じが良くなる

では うんぴっぴボタンを『いつ』『どのように』押すと効果的なのでしょうか

うんぴっぴボタンの押し方 押すタイミング

うんぴっぴボタンの押し方は

1、骨盤の前側の出ている骨(腰骨)の内側に指先を当てる

2、ボタンをグッと押しながら 上下にグリグリ押す

3、数秒グリグリしたら 一度手を放す

4、お腹を左回りに優しく一周さする

5、一連の流れを2分間続ける

2分間刺激して すぐにお通じが来る人もいれば しばらくたってからくるなど タイミングは個人差があります

うんぴっぴボタンを押すのは 生活習慣の中で一番いいタイミングを自分で探していくのがベスト

動画内では お風呂に入っている時に ボディソープで滑らせながら行うのを薦めていました

すぐ出る人は トイレ中に押して加速させるのも良いと言っていました

 

しかし うんぴっぴボタンを押してもお通じがこない・・・

という人もいると思います

なるねぇ さんのSNSフォロワー15万人にうんぴっぴボタン以外の便秘解消法をアンケートし その結果も動画内で紹介されていました

うんぴっぴボタン以外での便秘解消法とは?

● みんながやっている 便秘解消法

温かい飲み物を飲む

冷たい飲み物ではなく 白湯やハーブティーなどを摂取する

お腹が冷えないように常温以上の飲み物を飲むのがポイントです

飲む量の理想は 食事以外で1.5リットル

人間の体の60~70%は水分から出来ています

体水分が足りていないと 便が硬くなり出づらくなっていきます

お通じが良くなる食べ物を食べる

お通じが良くなる食べ物といえば

食物繊維が豊富なキャベツやレタス、腸を掃除してくれるこんにゃくなどがあります

なるねぇさんのフォロワーたちのアンケート結果では

サツマイモ・納豆・バナナ・ヨーグルト・リンゴ などが多かったそうです

食物繊維が豊富な食材、乳酸菌を増やして腸内環境を整える食材を多く摂られているようです

トイレ中の排便体勢

アンケート結果で面白かったことが 排便姿勢

みなさんどのような姿勢で うんぴっぴを出していますか?

理想の排便姿勢は 『考える人』の体勢

上半身を前に傾けた姿勢です

どうしてこの体勢が良いかというと

肛門への最終直線『直腸』が垂直になるから

どういうこと???

 

直腸は 普段後ろから前に斜め( / )の角度になっています

便座に座った時 骨盤が後ろに傾き 猫背なっていると さらに/の角度が並行に近づいていく

こうなるとうんぴっぴの通り道をふさぐような状態になります

 

便座に座って前傾姿勢になると

骨盤も前に傾き 直腸の角度が / から | に変わります

肛門と直腸が 地面と垂直になるのです

こうなれば 地球の重力も うんぴっぴを出すために協力してくれます

また 骨盤を前に傾けると 肛門を締める筋肉も緩むため スルッと出やすくなるのです

 

●SNSでのうんぴっぴボタンの反響は

ひと言で 効果の凄さがわかるようなツイートが多く見受けられました

●最後に・・・

文字では伝わりづらい所は 実際になるねぇさんの動画も合わせてご覧いただくとわかりやすいと思います

ぜひ一度 なるねぇさんのYoutubeチャンネル にもアクセスしてみて下さい

 

なるねぇさんはダイエット系Youtuberです

脚やせや二の腕やせなどの動画も多く公開されています

見た目を良くする なるねぇさんのエクササイズ動画を知りたい方は

タイトルとURLをコピーしました