使い始めてTOP10入り 三ヶ島かな インソール とは?

女子プロゴルフ

三ヶ島かな インソール がパフォーマンスアップの秘訣!?

2021年を締めくくる JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ を優勝したのが 三ヶ島かな選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

三ヶ島かな(@kanayan0713_official)がシェアした投稿

年間通じて上位に入ることが多く シーズン最終戦で初優勝を決めるなど活躍の秘訣は 靴の中にありました

2019年シーズン途中に 三ヶ島かな選手が靴の中に シダスインソール を入れました

すると その後 プロ入り初のTOP10入りし その後の快進撃がはじまりました

シダスインソールを入れ始めてから 足が痛くなくなり つらなくなったそうです

ラウンド中のコンディションの維持 スイングの安定が好成績につながったのかもしれませんね

今回は 三ヶ島かな選手が使用している シダスインソールについてご紹介させて頂きます

● 三ヶ島かな インソール 『シダスインソール』の特徴

靴の中に入れるインソールの必要性は

・インソールで仲立ちし 靴にフィットさせる

・着地時などの 衝撃を吸収する

・足アーチのバランスを保つ

などがあります

合わない靴の中で 足がぐらついていると バランスの崩れにつながります

歩行では体重の1.2倍 の衝撃がかかり インソールで吸収する事で負担を軽減させます

 

そして何より 足が本来持つ3つのアーチバランスを保つことが重要です

その3点アーチのバランスを保つ性能が高いのが 『シダスインソール』なのです

1、足裏の3点アーチとは

まっすぐ立っている時には

1、母指球(親指の付け根)

2、小指球(小指の付け根)

3、かかと(前方1/3の位置)

で接地するのが理想です

 

母指球とかかとをつなぐ 内側 縦アーチ

小指球とかかとをつなぐ 外側 縦アーチ

母指球と小指球をつなぐ 横アーチ

が足裏にある3つのアーチになります

 

これらのアーチが 衝撃を吸収する事で 筋肉にかかる負担を最小限に減らしてくれます

また 足アーチによってバランスよく踏み込めるようになると 体の安定性が増し 力が入りやすくなったり パフォーマンスが上がりやすくなります

2、履き心地の感覚を大切にしている

足アーチの形状はその時の動作によって変わります

シダスインソールは その時の足裏アーチの凹凸にフィットするように動くように出来ています

そして 最終的にはその人の履く靴やソックスなどの相性も見て あなたの望むパフォーマンスにつながるか そのフィーリングを大切にしています

3、足裏から全身を整える

インソールを入れて 足の土台の骨である“かかと”を安定させる

軸が安定し 衝撃を吸収 パワーが伝わりやすくなり パフォーマンス向上

筋肉のポンプが働きやすくなり血流促進 疲れにくくもなる

シダス・インソールは 足元からバランスを向上 コンディショニング維持におすすめです

● シダスインソールを使っている 女子プロゴルファー

シダスインソールは三ヶ島かな選手以外にも多くのプロが使用しています

柏原明日架 選手

山口すず夏 選手

高木優奈 選手

他にもたくさんのプロが愛用

SIDAS公式HP ではたくさんの女子プロの声が紹介されています

堀 琴音 選手

武尾 咲希 選手

三浦 桃香 選手

なども シダスインソールを愛用されているそうです

 

● まとめ

三ヶ島かな選手が使用している シダスインソール

2019年に使用しはじめてから TOP10入り そしてツアー優勝を果たしました

シダスインソールは 3点アーチのバランスを整えるため 土台から全身の軸を整える

履き心地を大切にしているからこそ つけた時にフィーリングが実感しやすいインソールです

 

ゴルフのパフォーマンス向上だけでなく 衝撃吸収機能で筋肉にかかる負担を減らすため 疲れにくくなり 足がつりやすい人には 特におすすめです

 

2020-2021年シーズン3位の小祝さくら選手が使用しているインソールはこちら

タイトルとURLをコピーしました