ミート率 を高めると・・・
ドライバーを大きく振っても 飛距離が出ない
スイングが不安定で まっすぐボールに当たらない
曲がらないボールを打ち出したい
このような ゴルフスイングに関するお悩みを解決できる記事となっています
これから紹介する『ミート率を向上させる』ことを実践すると スイング安定につながります
はじめに『ミート率』について解説し、その後ミート率を上げ スイングの安定につながるポイントについて解説させて頂きます
この記事を読み終えることで『ドライバーショットの安定』だけでなく 『打ったボールの球筋の安定』にもつながると思います
これまで感じていたショットの悩みが解消され、ミート率の向上、飛距離UPになればうれしいです
● 飛距離が出ない原因『 ミート率 』とは
ミート率 = ボールスピード ÷ ヘッドスピード で計算されます
『ボールスピード』とは 売ったーボールが “飛んでいくスピード”
『ヘッドスピード』とは スイング中の “クラブヘッドのスピード”
ヘッドスピードに対して ボールスピードがしっかり出ていれば ボールがクラブにしっかりミートしていたという事になります
ミート率が高いという事は ボールにしっかり力が伝わっている ということ
そのため 飛距離が出たり 球筋が安定したりするのです
理想的な ミート率 とは?
ミート率の上限は 1.56が上限となっています
それ以上の数値が出ないように ゴルフボールが作られています
この1.56に近づけば 飛距離が最大限伸びることになりますが ボールの性能的に難しいようです
プロゴルファーのミート率
プロゴルファーのミート率は 平均1.5
世界でも活躍している 松山英樹選手のミート率は 1.451と計測されています(参照:ALBA)
男子、女子プロゴルファー共に 同じぐらいの数値のようです
アマチュアゴルファーのミート率
一般的なゴルファーは プロ-0.2が平均で 1.3~1.4のようです
アマチュアゴルファーでは 実力差が大きく違うので ミート率1.4を出せていれば しっかりとボールに力を伝えられているといわれています
ミート率の計り方
ミート率を出すためには ボールスピード と ヘッドスピード を計測する必要があります
ヘッドスピード計測器を置いて スイングすることで計測出来ます
|
ユピテル(YUPITERU) ATLAS ゴルフ スイングトレーナー GST-5 W
【使用方法】
ドライバーのミート率を測定するには
測定器をボールの後方1~1.5mのところにおいて スイングをする
口コミを見る限りでは 精度が高いようです
では 1.5に近づけられるようにミート率を上げ 飛距離を伸ばしていくためにはどうしたら良いのでしょうか
● ミート率を上げるには
短いクラブを使用する
ゴルフクラブは 長くなるほどミート率が低くなります
短いクラブを 一定のリズムで振って 芯にあてるように練習をする
反復練習をして再現率を高めることが大切です
体幹を安定させる
体の回転を使ってクラブを振ることで ヘッドスピードが上がります
その際 体幹が上手く使えず スイング中に体がブレてしまうと 力が逃げてしまい ヘッドスピードが落ちるだけでなく ボールの芯にあてることも難しくなります
無理なく体を回転させ インパクトだけに集中できるようにするには 【土台】を安定させることが重要
ここでいう【土台】とは 足裏 です
地面と接地しているのは わずかな表面積しかない足裏です
その足裏が地面にしっかり接地できていないと その上にある体幹は不安定になり 上手に使えません
足裏をしっかり地面に接地させることで 体幹が安定し ミート率向上につながります
足裏の歪みを整えよう
飛距離が出ない、スイングがブレる、球筋が安定しない という方に多く見受けられる歪みが 『浮き指』です
足指が地面から離れて 浮いている
かかと + 親指、小指の付け根 + 足指 で接地することで 土台の表面積が最大限になる
足指で地面を噛むように接地することが ミート率向上のポイントです
しかし 足指ばかりに意識を置くと インパクトへの意識が薄れる
出来る限り 意識せずに足裏を接地させられるかが重要
そのためには ゴルフシューズの中のインソールで調整するのがオススメです
● ミート率向上のためのインソール
インソールといっても 様々な種類があります
ミート率を上げ 飛距離を伸ばしたいなら 浮き指を予防するゴルフインソールがあります
プロゴルファー 池村寛世プロも愛用している高機能インソール
浮き指の調整で重要な『立方骨』をサポートし 足裏から体を安定させてくれます
※ 使用時のショットデータなどは こちら
インソールを入れて体幹が安定させられれば フェースをボールの真芯にあてることだけに集中できます
・忙しくて練習する時間が取れない
・体幹を鍛えるのは苦手
・無理なく ミート率を向上させたい
というあなたには 検討していただきたい方法です
ぜひ一度確認してみて下さい