高額で話題の 小祝さくら パター とは
2021年のJLPGAツアーで4回優勝を飾っている 小祝さくら選手
この投稿をInstagramで見る
今シーズン イーグル数、バーディー数が全体の1位となっています
少ないスコアでまわるのに重要なのが パター
2021年の小祝選手は 2本のパタークラブを使用しています
今期の好成績を支える 小祝選手のパタークラブとパットのデータも合わせてご紹介させて頂きます
● 小祝さくら選手のパッティングデータ
JLPGAのサイトでは各選手の記録やデータを確認することが出来ます
パットに関する 小祝さくら選手のデータ を見てみると
平均パット数(パーオンホール)
パーオンしたホールの平均パット数
パーオンホールの総パット数 ÷ 総パーオンホール数 で計算されます
平均パット数は 【1.7886】 全選手の中で9位の記録です
平均パット数(1ラウンド当たり)
1ラウンド当たりの平均パット数
総パット数 ÷ 総ラウンド数 で計算されます
1ラウンド当たりの平均パット数は 【29.5298】 全選手の中で20位の記録
3パット率
3パットかそれ以上のパット数の率
(3パット以上の総ホール数 ÷ 総ホール数)×100 で計算されます
3パット率は 【2.7517】 全選手の中で8位の記録です
パッティングに関するデータを見てみると 全体的に上位の成績をおさめています
安定したパット数につながっている 2本のパタークラブをご紹介させて頂きます
●ツアー優勝を決めた 小祝さくら パター
小祝さくら選手が出場した2021年のツアーでは2本のパターが使われました
・オデッセイ ストロークラボ セブン CS
・ワールド山内 プロトタイプ
2つのクラブの共通点は その形です
ネオマレット型といわれる 特殊な形
色々な形がありますが 小祝選手のパターは 2本の角が生えたような形状をしています
ネオマレット型のメリットは
1、打ち出しがまっすぐ
2、ヘッドの重さで距離を出しやすい
3、構えやすい
4、ミスに強い
と言われています
様々なタイプのパターがありますが 小祝選手は2本の角が生えたネオマレット型のパターとの相性が良いようです
それでは 1本づつみていきましょう
オデッセイ ストロークラボ セブン CS
第34回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント
Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント
で使用されたパターは オデッセイ ストロークラボ セブンCS
ウエッジの前にずっと買い替えたかったパターを新調しました🥰 10年近く使っていた「オデッセイ ホワイトホット#5」から「オデッセイ ストロークラボ ブラック#7」に。マレットからネオマレットへ。3パット撲滅運動💕#ゴルフ女子 pic.twitter.com/v6yGOpQ3Yh
— 不二子⛳️ゴルフ好きOL (@fujiko_golf) May 12, 2021
ワールド山内 プロトタイプ
NEC軽井沢72ゴルフトーナメント
CAT Ladies2021
で使用されたパターが 話題となりました
さくらプロと330万円のパター🔥#ゴルフ#小祝さくら#パター#インスタ映え pic.twitter.com/mHD4TiUbNQ
— 大西翔太 (@sardgia) September 16, 2021
こちらのパターは 小祝選手の出身地 北海道北広島市にある 株式会社ワールド山内が開発した自社ブランド『ワールドクラフトデザイン』のパター
小祝選手のパッティングデータをもとにつくられた オリジナルパター
最低価格でも100万円以上する 高級パターです
様々な材質を調合した特別なステンレスを航空や宇宙製品の技術で削って作った一本
構想から2年以上もかけて作られたそうです
地元からの大きな応援が 小祝選手の力の源のようですね
●まとめ
2021年JLPGAツアーを4勝している小祝さくら選手
好成績の要因は イーグル数、バーディー数がTOPであること
パーオンさせてから 確実にパットを沈めるためには フィーリングの合ったパタークラブが重要
小祝選手が使用しているパターは 角型のネオマレットタイプのパター
前半はオデッセイのパターを使用し 8月のNEC軽井沢72ゴルフトーナメントから使用しているのが 地元北海道で製作されたオリジナルパター
その値段 最低価格1本1000万円と高額なことでも話題となりました
今後も 地元パターを使って活躍し 賞金女王になれることをお祈りしております
その他 選手のパターに関する情報は
最後までご覧いただき 誠にありがとうございました