足パカ 前もも が太くなる原因と対処法

プロポーション

足パカ 前もも がたくましくなるのは・・・?

仰向けに寝て 両脚をそろえて上げて

脚をパカパカ 開いて閉じる

 

この動作を繰り返すのが 「 足パカ運動 」といい 脚やせのエクササイズのひとつ

場所をさほど取らず 道具がいらないため 手軽に行えSNSでも話題のエクササイズです

 

目的は 太ももを細くするなどの脚やせ ですが

足パカすると 前ももが張ってくる

足パカしていると 逆にたくましくなってる気がする

ということはありませんか?

脚やせのための 足パカが 太ももを太くするエクササイズになっていたら・・・

足パカのやり方によっては 前ももばかりに負担をかけてしまうことがあります

 

今回は 前ももが張らない 脚やせにつながる 足パカにやり方についてご紹介させて頂きます

はじめに 理想的な足パカ運動のやり方について

● 前ももに負担をかけない足パカのポイント

足パカ運動 は両脚をそろえて真上に上げます

この上げた脚は どこの筋肉を使って保つのか

ここが重要なポイントです

脚の付け根から曲げ 脚を真上に上げるこの動作は

股関節の屈曲 という動作になります

 

股関節を曲げる筋肉は お腹の一番深いところにある

腸腰筋(ちょうようきん)という筋肉の作用です

腸腰筋は 腰の骨(腰椎)と太ももの骨(大腿骨)をつなぐ筋肉

太ももの骨側が 腰に近づくことで 筋肉が収縮し 股関節を曲げ保持する

 

腸腰筋で脚を保持することで 脚の筋肉は力まず 足パカ運動が出来ます

しかし 腸腰筋でを使って 脚を保持できていないと・・・

前ももの筋肉を使って 上げた脚を保持することになります

 

前ももの筋肉を力ませたまま 足パカ運動をしても 脚はしっかり開けません

また 本来使うべき お尻の筋肉や内ももの筋肉も正しく動かないため 足パカ効果が得られない

 

足パカをすると 前ももが張ってくる というあなたは

お腹の筋肉(腸腰筋)が使えていないことが問題のひとつです

腸腰筋が使えていないまま 足パカ運動をしていても 前ももの筋肉力みによって 逆に脚がたくましくなる原因になります

 

足パカ運動の一番の効果は 脚のむくみを流して引き締めること

むくみを流す筋ポンプの役割の内ももの筋肉を動かすことで脚やせにつながります

上げた脚をお腹で支えられず 前ももを力ませ硬めていたら 筋ポンプは働きません

どうしても

・足パカをすると前ももが張ってくる

・前ももの筋肉が張るだけでなく 痛みも出てくる

という方は 足パカ運動は控えた方が良いかもしれません

 

足パカ運動をする目的が

・太もものむくみを流して 引き締めたい

・盛り上がった前ももの筋肉を緩めて 細くしたい

・膝の上にたまった脂肪を落とし 脚やせしたい

ということであれば 別の方法でも脚やせさせることは可能です

 

次に 足パカじゃなくても脚やせ出来る 原因別の対処法についてご紹介していきます

● 太ももが太い原因別 脚やせの方法3選

太ももが太い原因は 主に3つに分かれます

1、むくみがたまって 太くなっている

2、筋肉が発達、盛り上がって 太くなっている

3、体脂肪がついて 太くなっている

これらが複合的に組み合わさると 細くならない下半身太りにつながります

原因によって 対処法は変わってくるので 脚が太い原因によって対処法は変える必要があります

 

これから タイプ別のオススメ脚やせ法をご紹介していきます

1、むくみタイプ

むくみは 筋肉のポンプによって巡ります

しかし 姿勢の崩れなどによって太ももの筋肉を常に力ませていると 筋ポンプが働かず むくみがたまっていきます

たまったむくみを 簡単に流すなら 脚を圧迫するのがおすすめ

 

脚を圧迫するには 着圧のタイツやソックスなどがありますが

そのきつさによって履いたり、脱いだりするのが大変・・・

繰り返し使っていると だんだんと緩くなってきて むくみが取れなくなってきた

という経験はありませんか?

 

きついタイツやソックスを履くのは嫌 というあなたには

着圧バンテージや筋膜リリースローラーなどで筋肉を緩めて循環を高めることをオススメいたします

 

2、筋肉の発達タイプ

姿勢の崩れなどによって 太ももに負担をかけ続けていると 何もしていなくても筋トレしているような状態となり 筋肉が発達し たくましく見える

また 腸腰筋が使えていないまま 足パカをして前ももが張るのも同じこと

引き締めるには 硬く 張った筋肉を緩めることが ポイントです

むくみタイプでもご紹介しました筋膜リリースローラーでほぐしたり ストレッチで緩めることで筋肉の盛り上がりが緩んできます

筋肉発達タイプは 鍛えるより緩める ことが大切です

 

3、体脂肪タイプ

根本的に太ももの脂肪だけを落とすダイエットは不可能です

全身の体脂肪量を減らすことで 太ももの脂肪も落ちてきます

体脂肪をコントロールするには 摂取カロリーと消費カロリーのバランスです

摂取を減らし 消費を増やし 体脂肪をエネルギーに変えていくことで減らしていけます

脂肪1Kg落とすのに必要なカロリーは 約7,200kcal といわれています

あなたは どのように体脂肪を落としていきますか?

 

お手軽にできるダイエットのひとつに オートファジーダイエットがあります

一日の中で16時間の空腹時間をつくるだけのダイエット法です

無理のない範囲でのダイエットで太ももの脂肪を落としていきましょう

 

【まとめ】

足パカをすると前ももが張る原因は 上げた脚をお腹の筋肉で支えられていないから

上げた脚を 前ももの筋肉によって支えることで 常に力ませている

お腹を使って 脚上げが出来ないのであれば 一度足パカを控えることも重要です

 

足パカダイエットの効果は 下半身にたまったむくみを流して 下半身を引き締めること

下半身のむくみを流すことが目的であれば 着圧のバンテージやタイツを履くのもオススメです

 

太ももが太い原因はむくみ以外にも 筋肉太り、脂肪太りのタイプがあります

タイプ別によって 対処法が変わってくるので 自分の太ももが太い原因は何かを調べてから エクササイズなどを始められると効果が出やすくなります

タイトルとURLをコピーしました