新垣比菜 セッティング サンドセーブ率一位の秘訣は?

女子プロゴルフ

サンドセーブ率1位 新垣比菜 セッティング をご紹介

1年半に及ぶ JLPGAツアー 2020-2021年シーズンが無事に終了し 賞金女王やメルセデス・ランキングなど 様々な記録も決定しました

今回注目するデータは サンドセーブ率

サンドセーブ率とは

グリーンサイドのバンカーに入ってから2打かそれより少ない打数でカップインする率。

引用:JLPGA

グリーン横のバンカーから 2打以下でカップインさせた率を測定したものです

何度も バンカーから出せないと それだけでスコアを大きく崩してしまいます

 

2020-2021年度サンドセーブ率1位を獲得したのが 新垣比菜選手

今回は 新垣比菜選手が使用しているクラブセッティングやバンカーからリカバリーする秘訣を調査し まとめさせていただきました

● 新垣比菜 セッティング (ウェッジ編)

新垣比菜選手はプロ入り後 ダンロップ社とクラブ契約をしていました

~2020 まで使用していたウェッジ

ウェッジは クリーブランドRTX4 ZIPCORE を使用

 

もともとアプローチが上手い新垣選手ですが スピンが入りやすいことがジップコアを使用した理由

これまでのRTXシリーズより 溝(グルーブ)が深く 本数が増えたことで 悪条件下でも優れたスピン性能を発揮するのが特徴のようです

これによって リカバリー率が向上したそうです

2021~のウェッジは

2021年からクラブ契約がフリーになり ウェッジは

キャロウェイ マックダディフォージド に

 

MACK DADDY 4 はフェース面の溝間を凸状にし 摩擦係数を向上させることで高スピンを生み出します

スピン性能の向上が サンドキープ率を高めた要因のようです

2本のウェッジの違いは?

これまで使用していた クリーブランドRTX4 ZIPCORE と マックダディフォージドの違いは

こちらの動画内で 堀口宜篤プロが試打 それぞれの印象は

【マックダディフォージド】

スピン量:10,150rpm

軟鉄鍛造でつくられているため 柔らかい印象

アドレスをしたときに ピタッと拾ってくれるイメージと説明していました

【クリーブランドRTX4】

スピン量:7,925rpm

フェースの食いつき方 溝に吸い付いた感が強いと説明していました

2つのウェッジの良さは どちらもしっかりスピンがかかること

違いは バンスの形状によって 打った時の抜け方が違うそうです

上から打って バンスの抜けが良く 高スピンがかかりやすいのが 現在使用している マックダディフォージド のようです

 

この投稿をInstagramで見る

 

新垣比菜(@hina_arakaki)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

新垣比菜(@hina_arakaki)がシェアした投稿

2022年シーズンも バンカーから華麗にリカバリーし ツアー2勝目をぜひ上げていただきたいです

 

これまで新垣比菜選手が使用してきた【RTX4 ZIPCORE】【マックダディフォージド】についてまとめさせていただきました

● 新垣 比菜 選手のプロフィール

名前:新垣 比菜(あらかき ひな)

生年月日:1998年12月20日

出身地: 沖縄県 うるま市

所属: ダイキン工業

身長 :165cm

血液型:B型

出身校:興南高等学校

ゴルフ歴:9歳~

参照:JLPGA

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました